[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鰻と地酒の店 稲毛屋
場所は西日暮里というか千駄木なのだが、上野カテゴリーに入れておく。
鰻が売り切れになり次第、早めに閉店させていただく場合があります。といううなぎ屋らしいうなぎ屋。
つまりその日ごとにちゃんと仕入れをしっかりしているってことだろう。
予約したとき、なにかご注文の品はありますか、と聞かれたのできも焼きを注文しておいた。
すでに店に行ったことのある同行者にその話をしたら、にこごりとうざくも注文しておいてくれれば良かったのにぃ、と愚痴られるw
開店時間から予約をしたので、真っ先に注文することにした。
おかげでにこごりとうざくは逃すことなく楽しめたのだが、レバわさが1人前しかないとのこと。きもわさの方はできるということで、1人前ずつ注文。これはこれで良かった。
ちなみに「きもわさ」は鰻の内臓ほぼ全部がくっついてる状態で、「レバわさ」はレバーのみ。味も食感も全然違うので、人数の余裕があるなら1人前ずつ頼むのがいい。
今回は4人で行った。
にこごり 2人前
うざく 2人前
きもわさ 1人前
レバわさ 1人前
きも焼き 4人前
ひつまぶし 2人前
生桜エビ 2人前
味噌田楽 2人前
焼き鳥盛り合わせ(5本) 2人前
アスパラ 1人前
この店の面白いところは、うなぎの焼き方を関東風か関西風で選べるところ。
今回は酒とつまみ、そしてお喋りがメインの飲み会だったので1人ひとつのお重ではなくてひつまぶしにした。というか、同行者オススメだったので。
焼き方は関東風。蒸し上げてふっくら。タレの味もサッパリしてて美味しかったな。
今度行く時はお重か丼をいただこう。食べたことのない関西風にしてみようか。
あとなによりもこの店は、日本酒の種類が豊富。しかも安い。
俺1人で、ビール1、日本酒4、焼酎1、梅酒1、を飲んだ。……日本酒5だったかな。
もう1人俺と同じくらい飲んで、もう1人は半分ほど。1人はほとんど飲めないので乾杯のビールだけ。
それと上記メニューで、およそ25000円。鰻と日本酒を堪能してこの値段なら文句はない。
店員の日本酒担当らしいお姉さんが、呑んでる酒の感想を求めてきた。うんちくをたれるのではなく、客の意見を聞きたがる人は珍しい。楽しいお姉さんだったな。
店では定期的に「日本酒の会」というものを開いているそうだ。面白そうだが、すでに予約で満員状態。残念。
ともあれ、いろいろと楽しめる店であった。
駅から遠いのが難点だが、大通り沿いなので道に迷うことはない。
これでまた、西日暮里に向かう理由がひとつ出来た。
近日中にまた西日暮里の別の店に行く予定だったりする。