忍者ブログ
フ゛ロ゛ク゛
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13000460/


石臼挽き手打そば 神楽坂 玄菱


仕事先の人に連れられてそば屋へ。
久しく食べていなかったので、ウキウキしながら行った。
結果から言えば、十分満足できる味だった。


まずは酒肴に、玉子焼き、板わさ、白菜の浅漬け、つくねを。
玉子焼きが超フルフルで美味しい。板わさにはわさび漬け、白菜漬けは淡いゆず風味。つくねは串焼きではなく肉団子がゴロゴロと皿に盛られてくる。

穴子の煮こごり、鴨のロースト、エビ天、キス天、ごま豆腐。
煮こごりはぶりぶりと歯ごたえ良く、ごま豆腐はとろりとして普通のごま豆腐とは違う食感。鴨焼きは、美味しかったけどコショウが強かったな。平凡な作りを真似せず、独自の鴨焼きを出せるだろうに。
天ぷらは、蕎麦にのせることを前提としたような、がっしりとした衣。サクサクと歯ごたえはいい。天ぷら専門店のものとは違うので注意。

そして、蕎麦。
せいろ・田舎・しらゆき(更科)の3つが楽しめる三色がオススメ。
田舎蕎麦の極太っぷりに驚きと笑いが生まれる。
田舎も硬いが、せいろとしらゆきもとてつもなく硬い。コシがあるというか、硬い。
ガシガシと食べる蕎麦だ。ツユにつけずとも味わい深さのあるいい蕎麦で、さすがは石臼挽きというところか。
なんなら、いい塩を置いておいてくれてもいいのにな、とも思った。
ツユは辛め。ダシはシンプルなようで、甘みやまろみは少ない。でもとがってはいないので大丈夫。
蕎麦湯も濃厚でいい。

あと、ビールが美味しい。
陶器の冷たいグラスに入ってくる。
日本酒、焼酎の品揃えは少ない。飲みをメインにはできないだろう。


ランチもやっているようなので、神楽坂に寄る際には選択肢に入れていい店だと思う。
店は狭いし、ほとんど店主1人でやっているので、混んでる時や大勢では辛いかな。

PR
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
task
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ フ゛ロ゛ク゛ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]